国内・海外で使える!おすすめのドライヤー5選
2017/03/15
海外のホテルの備え付けのドライヤー、風圧が弱かったり、コードが短すぎて使いにくいなど不満がありますよね。
お部屋になく、フロントで貸してもらうなど手間や時間がかかってしまうことも。髪の毛が濡れていると傷みやすいので、早めに乾かしたいですよね。
そんなときには、マイドライヤー!
海外・国内対応のドライヤーであれば、旅先に合わせたプラグと本体の電圧を変更するだけ!もちろん国内でも使えます。(電圧を変更するのを忘れないでください。破損や出火の原因になります。)
コンパクトなので、自宅で使うものよりは風圧が弱くなってしまうかもしれませんが、ドライヤーをよく使う方、こだわりがある方は持っていくのがおすすめです。
今回は機能いろいろ、おすすめの海外兼用ドライヤーをご紹介!
*ドライヤーは変圧器使用をおすすめできません。海外対応でないものを持っていくと、発火したり破損してしまう可能性があります。ご注意下さい!
安い! 「ヤザワ トラベルヘアドライヤー TVR12WH 」
こちらは旅行用のシンプルなドライヤーですが、1000円程でとても安い!
TURBO/SETの2段階調整もついていて、重さも約336gと軽量・コンパクト。見た目も白1色で、機能・デザインともにとてもシンプル。
このお値段なら、海外旅行に行くときに購入して、帰ってきたら、今使っているものが壊れた時の予備として置いておいてもいいですよね。
アマゾンはこちら↓
安さなら!ヤザワトラベルヘアドライヤー
風圧重視!「パナソニック 海外対応ドライヤー ZIGZAG ターボドライ1200 EH5202P-A」
風量1.1立方メートル/分(AC120・240V時)のターボドライ!家庭用にも負けない風量です。
旅先のアメニティは、どうしてもパワー不足を感じてしまいます。でもこちらなら、満足いく風圧を感じられるのではないでしょうか。
重さも約350g。軽くてパワフルなドライヤー!髪が長くて乾かすのに時間がかかる方に特におすすめです。
アマゾンはこちら↓
軽くてパワフル!パナソニック海外対応ドライヤー一覧
とっても軽い!「クレイツ イオンヘアドライヤーイオフィールスーパーモイストミニ ED801W 」
|
水分量に着目した、マイナスイオンのドライヤー。
クレイツイオンが本体に加工されていて、乾かすと潤いとつやのある仕上がりに。通常のドライヤーに比べて水分保持量が2.5倍、イオンタイプの約2倍と、スーパーモイストタイプのドライヤーです!
海外の硬水だと、髪がまとまりにくくなりがちですが、これを使えば潤います。
重さ、たったの210g!今回ご紹介するなかでダントツに軽い。強弱の2段階風量調節可能。風量も0.9㎥/分で、トラベル用としてはパワフル。軽くて高機能なドライヤーです!
アマゾンはこちら↓
軽量!クレイツドライヤー
電圧切り替えの必要なし!「プロフェッショナル グローブトロッター マイナスイオン ベイビードライヤー9000」
うっかり忘れがちな電圧切り替え。こちらは自動的に各国の電圧に切り替えてくれるので、うっかり忘れの心配がありません。
ダイヤルで7段階の温度・風量の調節が可能。高温・大風量からお子様におすすめな低温・弱風までお好みの強さで使えます。
重さは約370g。軽量でパワフルなドライヤーです。ただ残念なことに、折りたたみ機能がありません。このままの状態で持ち運びとなります。風量調整が欠かせない、小さなお子様がいる方などにおすすめです。
アマゾンはこちら↓
切り替え不要!グローブトロッターヘアドライヤー一覧
美容家電!「パナソニック ヘアドライヤー ナノケア EH-NA57」
使うだけで髪の毛だけでなく、地肌まで潤うナノイーのドライヤー!気候の違う海外でも、しっとりまとまります。使い続けるほうが効果があるので、毎日の使用がおすすめです。
重さは、約550g。風量調節だけでなく、温冷調節も可能です。重さも大きさも機能も、国内用ほとんど変わりありません。
コンパクトさはありませんが、機能を考えれば持って行っても損はありません!自宅と兼用で買うのもいいですよね。留学や長期海外出張などにもおすすめです。
アマゾンはこちら↓
海外でも使えるドライヤー一覧