安眠に一役!歯ぎしり防止グッズ3選
2017/03/17
眠ったあとの心配ごとといえば、いびき・歯ぎしり・寝言ですよね。これが気になって旅行にいけない、という悩みもあります。
寝言はしょうがないとしても、いびき・歯ぎしりは対策ができます。気になるようでしたら、一度試してみてはいかがでしょうか。
今回ご紹介するのは歯ぎしり防止グッズです。
歯ぎしりの主な原因は、ストレスだと言われています。リフレッシュのための旅行では軽減されるかもしれませんが、歯ぎしりが気になってストレスになっては旅行の意味がありませんよね。
歯ぎしり防止グッズを使って、ストレスフリーで旅行を楽しんでください。旅行中はもちろん、自宅でも。歯ぎしりでおこる歯の摩耗も防いでくれます。
使い捨てタイプ!「デンタルナイトプロテクター 」
個別包装されたケースから取り出して、上下どちらかの歯にガード部分を当てるだけ。フリーサイズなので、上下どちらか快適な方につけてください。
溝の入った噛みしめ部分がしっかりと衝撃を吸収します。柔らかな素材でできているので、口腔内にしっかりフィットし、ずれ落ちしにくい。歯を覆う部分はシンプルな構造なので、寝ている間も負担になりません。
使い捨てタイプなので、携帯に便利で衛生的!成型・加工は必要ありません。最長3日まで使えます。1箱に10個入り。
アマゾンはこちら↓
旅行に便利!デンタルナイトプロテクター
歯型形成不要!「歯ぎしりピタリ」
奥歯に装着するだけ。全体に装着するものよりも違和感を感じにくく、歯型形成の手間もありません。
波型に形成された特殊な形状で、食いしばりによる歯圧を吸収してくれます。歯ぎしりをしても波型シリコンがその圧力を分散します。
シリコン製なので、毎日洗えて衛生的。40℃以下のお湯か水で洗浄し、陰干ししてよく乾かしてからケースにしまってください。専用ケース付きなので、旅行にも便利です。
アマゾンはこちら↓
手間いらず!歯ぎしりピタリ
自分サイズに!「歯ぎしりマウスガード フィット 」
お湯で温めて自分の歯型を形成し、自分専用のマウスピースを作ります。自分の歯型なので、装着時の不快感も少ない。
慣れるまでは日中使用し、1日1回10-20回ほど噛む練習。違和感がなくなってきたら睡眠時に使ってください。歯と歯の摩擦を防いで、歯ぎしりを防止します。
専用ケース付きなので、旅行など携帯にも便利。準備期間が長いので、使い慣れた方が旅行に持っていくタイプです。毎日使う方に。
アマゾンはこちら↓
歯ぎしり防止のマウスピース一覧
マウスピースを清潔に保つには、毎日の洗浄にプラスして≪アース製薬 マウスガード除菌 ・ 洗浄スプレー ≫を使うのが効果的です。
マウスピースに直接スプレーするだけで除菌・洗浄ができるので、簡単・便利。使用前後に使うと清潔な状態に保つことができます。
さわやかなペパーミントの香りで、マウスガード樹脂に影響を及ぼさず安心して使えます。