清潔に保つ!おすすめのマスクケース5選
インフルエンザや花粉などのマスクをつけて過ごすことが多い時期、食事などでマスクを外す際、どう保管していますか。
そのまま机の上に置いたり、カバンやポケットに入れたり。衛生面を考えると、あまりよい保管状態ではありませんよね。机の上に使いかけのマスクがあるのはちょっと見た目もよくありません。
そんなときに便利なのがマスクケースです。さっとしまえて、食事などが終わるとまたすぐ使えて衛生的。
折り曲げることなく収納できるものばかりなので、変な折りじわもできにくい。予備のマスクも一緒に持ち歩けるものもありますよ。マスクケースを使うと保管が便利なので、マスクと一緒に携帯してみてください。
シンプルに!「ビジョンクエスト マスクケース2 MSK2」
|
抗菌仕様のプラスチック製マスクケース。マスクをほこりや汚れから守って、衛生的に保管・携帯できます。
使用中のマスクの一時保管はもちろん、使い捨てのマスクを2.3枚収納することができるので、袋を開けてしまった残りのマスクを入れて保管するのにも便利。
重さ約75g。まっすぐなまま保存できるので、しわや折れ曲がりを防ぐことができます。カラーや柄もいろいろあるので、お好みのが見つかるはず。
アマゾンはこちら↓
折りしわを防ぐ!ビジョンクエスト マスクケース2一覧
軽い!「フィルムルックス 抗菌マスクケース 」
|
中に仕切りがついているので、予備と使用中のものが別々に収納することができるマスクケース。抗菌機能つきで安心です。
重さ約7gと軽量・薄型なので、予備を入れてカバンに入れておいても邪魔になりません。ポリプロピレン製なので、汚れてもさっとふけるので便利。
柄は全4種類。デザインが裏と表と別々でおしゃれです。中身もデザインで隠れるので、マスクが入っているとわかりにくいので、持ち歩きにぴったりです。
アマゾンはこちら↓
軽量・薄型!フィルムルックス 抗菌マスクケース 一覧
除菌消臭機能付き!「コクヨ マスクケース 防災の達人 レギュラー 」
|
除菌スティックと消臭スティックが内蔵されており、折り曲げると黄色に変色して、保管中に除菌・消臭ができるマスクケース。効果は約1か月続きます。
ケースを開けると立ち上がる立体折り込み構造で、マスクを半分に折って保管します。プリーツに沿って折り曲げるので、しわも気になりません。立体型やカップ型のマスクなど折りたためないものは収納できないのでご注意を。
サイズはほかにもコンパクトサイズがあります。消臭スティックは≪グレープフルーツ・ペパーミント・緑茶≫の3種類。除菌スティックとセット販売になっているので、スティック取り換え時にいろいろ香りを変えると気分も変わっていいですよね。
アマゾンはこちら↓
保管中に除菌・消臭ができる!コクヨ マスクケース 防災の達人
おしゃれに!「おでかけマスクポーチ 」
|
外側のポケットに使用中のマスクを入れることができる、マスクケースには見えないおしゃれなポーチ。マスク以外にも目薬やリップなどの小物を入れることができます。
外側のポケットには、消臭・抗菌効果のあるデオドラントネーム付きなので、使用中のマスクも清潔に保つことができます。内側ポケットにも仕切りつきなので、ポーチとしても使いやすい。
デザインはドットやストライプなど全4種類。マスクも折り曲げずに入れることができます。マスク入れとしてだけでなく、ポーチとしても毎日持ち歩きたいかわいさです。
アマゾンはこちら↓
おしゃれなマスクポーチ一覧
ティッシュと一緒に!「DECOLE (デコレ)マスクポーチ 」
|
使用中マスクと予備のマスク、目薬などの小物とともにポケットティッシュを一緒に持ち歩ける便利なマスクポーチ。
外側には小物ポケットとティッシュポケット、使用済みのマスクが入りサブポケットとメインポケットがあります。内側はポリエステル素材なのでお手入れも簡単。
デザインは≪ぱんだ/くろねこ/みけねこ/くま≫の全4種類。マスクをつけた動物がそれぞれ描かれていてかわいらしいですよね。ボタンで留めれば半分のサイズにすることができ、コンパクトに持ち歩くことができます。