旅の便利グッズ「旅たび」

旅行や出張に便利なトラベルグッズを紹介しています。旅を快適におすすめの旅行用品選びの参考にしてください!

温泉やジムにも!おすすめのスパバッグ5選

   

 

 温泉やスパ、ジムなどに行く際、洗面用具をどうやって持っていきますか。備え付けのもので十分という方もいらっしゃるかと思いますが、やはり自分に合ったシャンプーなどが使いやすいですよね。

 

 シャンプー、洗顔など必要なものを詰めたカバンを準備して行くのもいいですがよく行く方にはスパバッグが便利でおすすめ。

 

 水にぬれても手入れしやすく、持ち運びに便利です。旅行でお風呂に行くときも、そのバックに準備していけば、そのままお風呂の洗面台まで持っていくこともできます。

 

 今回は旅行はもちろん、スパやジムにもおすすめのスパバッグをご紹介します。
 




 

水はけ抜群!「アクティブ スパバッグ」

 全体がメッシュ素材でできたスパバッグ。中身も見えづらく、水はけもいいので、温泉はもちろんジムにもぴったりです。

 

 取っ手付きのバックと巾着のセットなので、小物の収納にも便利。バックにはシャンプーなどを入れてそのまま浴室に、巾着にはタオルを入れてなど使い分けできますね。

 

 サイズは、バッグ200×290×90mm /巾着245×250mmです。カラーはグリーン・ピンクがありますが、残念ながら色は選べません。

 

アマゾンはこちら↓
水はけ抜群!メッシュ素材のスパバッグ一覧
 

カラフル!「persona(ペルソナ)収納バスケット」

 プラスチック製のカラフルなバスケット。銭湯などでよく見かけるバスケットですが、カラフルでおしゃれなので、自分のが見つけやすい。

 

 サイズは≪約 幅16.5㎝×奥行24.5㎝×高さ15㎝≫。ボトルのシャンプーなど大き目のものも入ります。ハンドルも2本あるので、安定感もばっちりです。

 

 カラーは≪ピンク/イエロー/パープル/グリーン/ブルー≫の全5種類。取っ手と本体がそれぞれ違ってかわいらしいですよね。小物入れなどにもぴったり。

 

収納力なら!「温泉ポーチ 水玉 専用ポーチ付き

 5つのポケットがあるので、シャンプーや洗顔、ブラシやタオルなど小物を収納することができます。

 

 底部分はメッシュで水はけもよく、側面は水玉柄で中身は見えません。そのまま浴室へ持っていけます。中身が少なくても自立するので便利です。

 

 専用のポーチ付きなので、バックが多少濡れていてもポーチに入れて持ち帰れます。カビ発生予防のためにも、その後はしっかり乾かしてください。

 




 

大容量!「コジット 温泉レジャー仕分けバッグ かご付き

 大きく開くかばんには、そのままお風呂に持って行けるかごと脱いだ衣類やかごを収納できるポーチがつきで使い勝手抜群!

 

 長方形サイズのかばんは、スパやジムなどの縦長ロッカーに入りやすい。巾着のようにかばんのふたを閉められるので、中身が見えないので便利。

 

 カバンの側面には収納ポケット2カ所とペットボトルポケットがついています。可動式の仕切り板もあるので、収納しやすい。シャンプーなど入れたかごもそのまま入ります。

 

 サイズはそれぞれ、本体かばん≪幅42×奥行(マチ)18×高さ20cm(持ち手含まず)≫、カゴ≪幅22.5×奥行(マチ)15.5×高さ13.8cm(持ち手含まず)≫、専用ポーチ≪幅37×高さ40cm≫です。重さ約470g。カラーはブラックとオレンジの2種類となります。

 

おしゃれに!「ROOTOTE(ルートート) SPAROO(スパルー) 」

 かわいいデザインが豊富なスパルー!収納ポケットもたくさんあるので、収納力もばっちり。側面にもルーポケットがあるので、よく取り出すものはこちらに入れれば便利ですね。スパルーやルーポケットなどネーミングセンスも抜群です。

 

 底部分とサイドがメッシュになっているので、水はけもよく乾きやすい。そのまま浴室まで持っていくことができます。帰りは付属のスパサックに入れれば、多少濡れていてもそのままカバンに入れることができます。

 

 サイズは≪横25×奥行10cm×高さ17.5cm≫、重さ約90g。中に収納ポケットが5つもついていて、ポリエステル素材なので、お手入れしやすい。オシャレで使い勝手もいいスパバッグです。

 

アマゾンはこちら↓
おしゃれなスパバッグ!スパルー一覧

 

 



 - スパバッグ 温泉バック