旅の便利グッズ「旅たび」

旅行や出張に便利なトラベルグッズを紹介しています。旅を快適におすすめの旅行用品選びの参考にしてください!

海外でも味噌汁!おすすめの携帯用ケトル5選

      2017/03/27

 

 1週間程度の長期の旅行に行くと、現地の料理を楽しむのはもっともですが、だんだん日本食が恋しくなってくるものです。朝食はリアルにヨーグルト、パンといったものばかりなので、途中で飽きてきてしまうことも。

 

 旅行中の疲れがピークになってきた時には特に、お味噌汁やおにぎり、日本茶が飲みたくなりますよね。

 

 日本ではビジネスホテルでも旅館でもケトルやお茶などのティーバックなどがあるのは一般的ですが、海外のホテルではそうもいきません。

 

 お湯が必要なときにフロントに頼めばもらえるかと思いますが、お茶は、温かいものを何度も飲みたいですよね。そんな時にケトルがあれば、持って行ったみそ汁やお茶が簡単に飲めます。

 

 今回は旅行にピッタリなトラベルケトルをご紹介します。

 

 お茶や味噌汁でほっと日本を思い出して、また楽しい旅行ができますよ。
 




 

コップで沸かす!「JTB セラミックヒーター リトルボコボコ

 ヒーター部分に水の入ったコップをセットし、スイッチを入れればコップ一杯分のお湯が沸きます。

 

 自動電圧切替式なので、旅行先にあったプラグさえ持っていけば使えます。切り替え忘れもないので便利です。湧きあがり自動停止、空だき防止機能付きで安心。

 

 重さ約200gと軽量です。使わないときは、たたんでスリムにできます。コップはついていなので、耐熱温度とサイズを確認して一緒にお持ちください。ガラスは使えないので、ホテルに備え付けのものは使えない可能性があります。
 
 
 アマゾンはこちら↓
軽量スリム!リトルボコボコ

 

安い!「ヤザワ トラベルケトル  TVR09WH」

 400ml沸かせられるので、飲み物やカップ麺でも十分な量が作れます。ポーチ、コップ2つ付きで便利です。

 

 重さ約430g、お値段も2500円弱程度とケトルとしてはお手頃価格です。トラベルケトルを試してみたい、あまり海外旅行に行かない方はまずこれがおすすめです。日本でも使えるので、旅行予定が1回だとしても日常使いもできますよ。

 

 電圧切り替えスイッチがあるので、旅先の電圧に合わせてつかってください。全世界対応なので、プラグのみでOK。変圧器不要です。沸かし終わると自動OFF機能付き。
 
 
アマゾンはこちら↓
価格重視なら!ヤザワ トラベルケトル

 

容量重視なら!「デバイスネット トラベルケトル スマート VA33

 トラベルケトルとしては大容量の500mlを沸かすことができます。コップ2杯分もあるので、味噌汁やお茶もいっしょに楽しめますね。

 

 旅行先にあったプラグと本体の電圧スイッチを切り替えれば、世界各国で使えます。200mlなら3-4分の短時間で沸騰するので便利!空だき防止機能と沸騰・転倒時自動電源OFF機能を搭載しているので、安心です。

 

 重さは460gと軽量で、ケーブルも取っ手に巻き付けて収納できるので片付けやすい。ポーチと本体の中にしまえるコップ2個付きです。
 
 
アマゾンはこちら↓
500ml!トラベルケトル スマート

 
 




 

たためる!「旅人専科シリーズ 折りたためるトラベルケトル MBE-TK02

 本体のシリコン部分が縮むので、2/3サイズまでコンパクトに!見た目も丸っこくてかわいいですよね。

 

 手動電圧切替式なので、旅先にあった電圧に切り替えて国内外で使えます。冷めると自動で再沸騰する保温機能搭載です。保温の必要がなければ電源をOFFにしてください。

 

 容量は最大500ml、重量は約540g。先ほど紹介したデバイスネットより少し重いですが、コンパクトさを求める方にはこちらです。
 
 
アマゾンはこちら↓
小さく縮む!折りたためるトラベルケトル

 

ちょっとした調理も!「ヤザワ トラベルマルチクッカー

 鍋とヒーターのセットなので、お湯はもちろん、時間をかければごはんも炊けます。どんぶりやふた、フォークスプーンもついています。

 

 電圧切り替え付きなので、全世界で使えて便利。最大1,3ℓのお湯が沸かせます。鍋の取っ手は曲げることができるので、コンパクトにしまえます。

 

 ヒーターが約636g、鍋が178g。ちょっと重いですが、レトルト食品を持っていく、現地の食材を使って料理する予定、という方はぜひ。長期のホテル滞在にも。

 
 
 アマゾンはこちら↓
簡単な調理もできる!トラベルマルチクッカー一覧

 
 



 - トラベルケトル 携帯用ケトル